今回は、「耳の聞こえないまりものマンガ日記」作者のまりもさんに突撃!インタビューです。
(サトウ) マモさんこんにちは!今回は、マモさんが自分のブログにて、漫画形式で「聞こえないとはどういうことか?」などを自分の生活を通して面白おかしく伝えておられるということで、それについてインタビューさせていただきました。よろしくお願いいたします。
(マモ) こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。
ろう者のことを知ってもらうために

画:まもさん
(サトウ) 最初に、マモさんのブログをご存じない方々もいらっしゃるかもしれませんので、ブログのURLを挙げておきますね。
このブログでは、マモさんが自分の耳が聞こえないということで生活上苦労したことや嬉しかったことなどを中心に書いてありますが、もともと、こういうブログを書こうと思ったきっかけはあるのでしょうか?
(マモ) 自分で言うのもおこがましいですが「ろう者はこういう人なんです」「ろう者への対応」などをマンガにしたら少しだけでも伝わるのではという理由で描き始めました。
皆さんは優しいからなのか、ろう者、障がい者と聞けば腫れ物を扱うような感じで接してくる健聴者が多いように感じます。
現に、「聞こえないってどんな感じ?」「聞こえないとやっぱり大変?」というような質問をあまりされたことがありません。(小さい頃あったかもしれませんがあまり記憶がありません。。。)
人それぞれだと思いますが、逆の立場だったらに聞きにくいことかもしれませんが、中には私のように聞いてもOKな人もいるかもしれません。
じゃあ、こちらからろう者に気軽に接する&聞けるような流れを作ろう!と思い、始めさせていただきました。

画:まもさん
(サトウ)なるほど、そういう意味では、こちらからアクションを起こすのはとても良いことですね。
(マモ) 健聴者の疑問を解決するきっかけを作れたらいいなぁと思いました。 そして、気軽に接してほしいと思っています。
(サトウ) そうですね、更にマンガだとすんなり受け入れられると思います。
あと、そういう漫画を書く際に気をつけることなどはあるのでしょうか?
(マモ) ありがとうございます!こんなつたないマンガなのに本当に恐縮です。小さい頃マンガやイラストを描いていましたので、今から思えば漫画家になりたかったかもしれません。
マンガで伝えるときに気をつけているポイントはどの漫画家さんでもそうだと思いますが、やはりコマが限られているのでなるべく文章を要約したりするなど、工夫しております。ただ、私の文章は言葉足らずなところが結構ありますので何回も読み返してからブログUPするよう心がけています。 もちろん完璧ではないと自覚していますので、ご容赦いただけると嬉しいです。
(サトウ) そういう努力もされてらっしゃるんですね。でも、文章でだらだら書くよりは漫画でスパッと伝えたほうがすごく伝わることもあるので、意外と「相手に伝えるトレーニング」になっているのかもしれませんね。
そういえば、このブログではしょっちゅう「マー君」という方が出てきていますが、マー君はマモさんのブログについて何か言ってきていますか?

手前からマー君、まもさん、サトウさん
(マモ) 私自身、最初は何度かマンガを描いてUPしていたので、その当時からマー君は知っていました。 しかし、自分のブログを読み返してみて、下手なのにブログUPしていいのかとだんだん躊躇するようになり、まったくブログを描かなかった時期がありました。
そんな時期にマー君、妹・タミから何度か、「ブログ描かないの?描いてよ」と応援してくれたので、へたくそでもいいから頑張って描き続けようと開き直って現在に至っています。
マー君の株を下げるような記事を時々描いているにも関わらず、マー君が、「俺がファン第一号」だと言ってくれていますので本当に心強い存在です。 (ノロケで申し訳ございません (笑))
(サトウ) 一番身近な人がそう言ってくれるとすごく励みになりますねー!! そして、ノロケごちそうさまです(笑)「マー君」というのは、簡単に言うとどんなお方なのでしょうか?ブログによるとキックボクシングをやっておられるとのことですが。 また、しっかりしていそうな方ですね!
(マモ) キックボクシングをやってますね。 マー君も私と同じく耳が聞こえないのですが、口話がめちゃくちゃ上手い人です。 また積極的な人なので健聴者とも仲良くなれるので内気な私からみたら本当に羨ましいと思います。
また、もともと高校球児であり、甲子園にも行ったことがある凄い経歴の持ち主です。 サトウさんの仰るとおり、私以上にかなりしっかりしています。 どちらかと言えばマー君に怒られるほうが多いですが (笑)
(サトウ) 積極的な人、いいですね。キックボクシング!すごく強そう・・・そして甲子園にも行ったことあるんですか・・!それはすごいですね!次はマー君から高校球児だった頃の話も聞いてみたいです! これからも怒られたらぜひ、ブログのネタにしてください(笑)
(マモ) ぜひぜひ!マー君に色々と聞いてください (笑) 怒られたことをネタにする…それもありですね! (笑)
「伝わったかな?」と思える喜び
(サトウ) ブログをやって良かった!と思うことや嬉しかったことは?
(マモ) ブログコメントでもそうですが、時々ろう者の方だけでなく健聴者の方からもメッセージを頂いており、「ろう者ってどんな感じで聞いてるの?」「補聴器を外しても聞こえないんですよね?」というような質問だったり頑張ってください!というような内容の応援メッセージを頂いています。
様々なメッセージを頂くたびに、「少し伝わったかも??」と嬉しくなります。 健聴者として聞きにくいことをちゃんと聞いてくれること自体嬉しいです。 ブログを通して「こういう風に聞いてるんだね」 「なんだ、ろう者にああやれば大丈夫なんだ」というふうに理解してもらえたらいいなぁと思っています!

画:まもさん
(サトウ) それはいいですね!もともとそれがマモさんのブログの目的でしたもんね。
(マモ) そうなんです、会社の先輩達は本当に良い人ばかりですが、気軽にこう言ってくれたらいいなぁ、こういう感じにしてくれたら先輩たちも楽なんじゃないかな?と時々思うことがあります。
皆さんに読んでほしい記事
(サトウ) そうですね、それによって職場が円滑になったらそれも嬉しいことですしね!
ところで、マモさんのブログの中で、一番お気に入りの記事、また、多くの方に見てもらいたいという記事などはありますか?
(マモ) 兄のことを書いたブログなんですが、今は笑い話なんですがやはり子供の頃は本当に恐ろしいとしか思えませんでした。 しかし、口酸っぱく言われたおかげで(言いたくありませんが笑)「ろう者は不幸!!」「聞こえないから読めないのは仕方ない!」と思っていませんし「ろう者」であっても出来る範囲でやろうという風に生活しています。
皆さんに読んでいただきたい記事はこれかなと思います。
「補聴器があっても聞き取れないよん」 「そこまで気にしなくても…」
個人的にお気に入りの記事はやはり妹・タミのバイクが盗まれたという記事ですね。
(サトウ) なるほど!皆さんもぜひ見てみてくださいね。
まもさん、将来的には、このブログを本にして出版するという話もあったら良いですね!もしそういう話があったらどうしますか?
(マモ) ありがとうございます! 妄想の話で申し訳ございませんがそういう話があったら喜んでお受けします。
少し前ですが、兄がブログを読んだ健聴者がろう者に対する見方が変わったんだってと言ってくれました。(兄の話なので少し怪しいのですが (笑))
ブログもそうですが、本も広まりやすいのでそれで理解する人が増えたらいいなぁと思っています!
(サトウ) それは良いですね! もしブログが本になったらぜひサイン会を!(笑) 発売されることになったら私も頑張って宣伝させていただきます(笑)
それでは、今日はインタビューありがとうございました。 これからも面白く楽しく、そしてためになるブログを書き続けていってくださいね。
(マモ) サイン会だと顔出ししなければならないのでちょっと…恥かしいですが (笑) ってすでに前のめりですね (笑)
万が一発売されることになったら、そのときはよろしくお願いいたします !
こちらこそ、ありがとうございました。はい、頑張ります!!

画:まもさん