キットカットの「ジラファン」を生み出したイラストレーター 門秀彦さん
今回は、2018年「キットカット」というお菓子に手話を使うキャラクターイラストを描いたことでその名前がSNS上で広まった、「門 秀彦さん」という方にインタビューさせていただきました。 なぜ手話を使うキャラクターのイラスト…
今回は、2018年「キットカット」というお菓子に手話を使うキャラクターイラストを描いたことでその名前がSNS上で広まった、「門 秀彦さん」という方にインタビューさせていただきました。 なぜ手話を使うキャラクターのイラスト…
今回は、弁護士の藤木和子さんへのインタビューです。 (プロフィール) 藤木さんは、東京大学のロースクールを卒業後、4年間の弁護士活動を経て、埼玉県所沢市の国立障害者リハビリテーションセンター学院手話通訳学科に入学し、今年…
★今は活動中止しています 今回のインタビューは、LINEスタンプにもなっている「やる気なし男」くんと、やる気なし男くんが所属しているHANSAM(=一般社団法人障がい者スポーツ・アート・ミュージック振興協会)の柏木さんで…
今回は、個人で手話絵本を出版し、個展も開催したくりえもんさんという方へインタビューします。 このインタビューはHAPUNEスタッフのあやこさんがしてくれました。ありがとうございました。 子どもも大人も楽しめる手話絵本制作…
今回は、兵庫県在住のろう者、中江さんという方に防災士についてインタビューさせていただきました。 今回のインタビューはHAPUNEスタッフのりっちゃん、そしてインタビューと写真撮影も一緒にお願いしたかったので、DEAF(ろ…
★ブログ方向性変更のため記事内リンク全て切れています。でもブログ自体はそのまま続いているので、ぜひそのまま見てみてくださいね! http://senaka-ponpon.blog.jp/ 今回は、ママさん&絵日記ブロガー…
今回は、30代で「ムンプス難聴」という病気にかかり片耳難聴となった大坪健二さんのインタビューです。 彼は、ムンプス難聴になった後にLinkという中途失聴・中途難聴者の団体を立ち上げたり、また聞こえの補助をする「補聴アプリ…
★今は退職されました 耳の聞こえない料理人(コックさん)は全国で少しずつ増えてきています。 しかし、コックさんとして働くということは周りのコックさんやお客様などとのコミュニケーションが重要になるため、周りからの理解も必要…
今回は、「食事が身体を作る」という考えのもとアスリートフードマイスターの資格を取り、その資格をもとにアスリートであるご主人を支えつつ、自身も「Eyeth for English」というASL(アメリカ手話)で英語を教える…
今回のインタビューは、主に補聴器を付けて活動している難聴者・また高齢で難聴になって困っている方々などを対象に、「ミライスピーカー」というものの販売活動をメインにしておられるミライスピーカー関西の木内健徳さんへインタビュー…