★今は活動中止しています
今回のインタビューは、LINEスタンプにもなっている「やる気なし男」くんと、やる気なし男くんが所属しているHANSAM(=一般社団法人障がい者スポーツ・アート・ミュージック振興協会)の柏木さんです。
ちなみに、やる気なし男くんは、なんと世の中に手話を広めていくキャラクター「手話大使」として活動し、実際に手話技能検定も受験し7級に合格しているとのことです!
これはなかなか面白い方ですよね。
ちなみに、やる気なし男くんとHANSAMの柏木さんの2名が対象なので、分かりやすくするために会話形式にしています。

HANSAMの柏木と申します。よろしくお願いいたします。

やる気なし男だすよ!! よろしくお願い申すだす!!
さて、今回は、そのやる気なし男くんとHANSAMの柏木さんに「どうして手話大使を?」「他にもどんなことをしているのか」などをインタビューさせていただきました。
インタビュアーはHAPUNE代表のMamiさんです。よろしくお願いいたします。
目次
LINEスタンプのやる気なし男くんは手話大使!HANSAMとは?
LINEスタンプでは知っている人も多い「やる気なし男」くん。
実はこの「やる気なし男」くんは「手話大使」でもあり、手話技能検定7級を取得しているということを知っている人は少ないのではないでしょうか?
では、ここからは、この「やる気なし男」くんと、「やる気なし男」くんが所属する「HANSAM(=一般社団法人障がい者スポーツ・アート・ミュージック振興協会)」について色々と聞いていきましょう!
まずはHANSAMとは何か?ということを、HANSAMの柏木さんに聞いてみました。
HANSAMとは?
正式名称は「一般社団法人障がい者スポーツ・アート・ミュージック振興協会」と申します。
当協会は、難病や障がいなど様々な困難に向き合いながらも希望を失わずに前に進もうとしている方及びそのご家族等が、スポーツ・芸術・音楽活動など様々な分野で、その能力や個性を発揮できるような支援活動を行い、バリアフリーな共生社会の構築を目指しています。

(画像はホームページからお借りしています)
排除されない社会を目指して設立した
2020年に東京で開催される世界的イベント「TOKYO2020」、連日ニュースなどで報道されていますが、その一方で残念ながら、障がいを持つ方々が、ハンディを個性に、コンプレックスを武器に変え、そのチカラを磨き情熱を傾ける場や優れた作品を発表し羽ばたくチャンスは多くありません。
偏見や差別が壁を作っているからです。
そこで、私たちは、インクルーシブ(排除されない。共に生きる)な社会を作るために、埋もれている才能を発掘し、活躍を見守り続けたいと願い当協会を設立致しました。
HANSAMの主な事業とは
現在はやる気なし男を中心として、自治体や企業・団体・福祉関係者など共に活動してくれる仲間を募っていまして、その一環が「手話大使」になります。
今後は、支援を必要とする人と支援可能な人の、お互いの強み(才能・能力・支援)を引き合わせるきっかけを作り、全ての人々が幸せや喜びを感じられる社会にしたいと考えています。
また、障がいに負けじと一生懸命頑張るスポーツ選手や芸術家、音楽家を社会に紹介し、生き方や考え方に共感して応援してくれる支援者を増やす活動も実施します。
上記を実施していくことで、頑張っている人が社会的自立が出来る環境を目指していきます。
チャリティや福祉を超えたビジネスモデルを考えたい
チャリティや福祉の領域を超えて、タレント(才能)活動を自立させる仕組み作り(ビジネスモデル)を進めていきます。
例えばですが、障がいを持ちながらも、とある分野で負けじと取り組む人に対し、その分野でビジネス的に長けている人や企業を探し、紹介+サポートを当協会で行い、最終的には、その企業と契約し活躍の場を構築するなどを考えています。
更に、世の中にまだまだ埋もれている才能を発掘し、大きな舞台で活躍するためのお手伝いをしたいと考えています。TOKYO2020というチャンスに新たなスターを日本から世界へ送り出したいと考えています。
今後は様々な分野で活躍されている方を支援していく
現在、HANSAMではやる気なし男が「手話大使」として活動したり、手話普及のために「手話ダンス」を制作し、動画を公開していますが、今後も特定の障がいに限らず、様々な分野で活躍されている方を支援してまいります。
HANSAMの公式サイトが更新されているので、よろしければご確認ください。
http://hansam.or.jp/
やる気なし男くんとは?
やる気なし男くんとは?

名前は「やる気なし男」と申すだす。
お餅の妖精として誕生したのだすが、周囲の予想とは正反対で「LINEクリエイターズマーケット」でプチブレイクしてしまい、吾輩の本心とは別に現在はご当地キャライベントなどで活躍(大暴れ)中だす!
やる気なし男くんと手話の出会い

2017年に手話の師匠である、元NHK手話ニュースキャスターで現在も大活躍中の【谷千春】先生と出会い、手話の魅力に触れただす!!
ビビビッときただす!!!
そしてこの年の4月よりauスマートパスで提供しているサービス「手話大使」のメインキャラクターとして、『手話』普及に向けて、「やる気あり男(!?)」で奮闘中だす!!
LINEスタンプを作ったきっかけ

2014年5月に「LINEスタンプ」を自作して販売できる「LINEクリエイターズマーケット」が開始されたのを機に、多くの方々がLINEを使用されていましたので、「やる気なし男」の認知度向上を目的としてLINEスタンプの提供も開始しました。
LINEスタンプ、これがおすすめ!

LINEクリエイターズマーケット週間使用率ランキングにて第1位(2015年11月30日~12月6日)になった「うぇ~いww」ですかね(笑)

やる気なし男 Vol.22 https://line.me/S/sticker/1153826
<参考>http://creator-mag.line.me/ja/archives/1047188087.html

吾輩的には、谷先生直伝の「I LOVE YOU」だすよ!!
動く★やる気なし男【手話大使】
https://line.me/S/sticker/1443214
おすすめだす!!
手話大使としての想い

まずは多くの方々に【手話】に触れて頂くきっかけとなることを目指して2017年4月【手話大使】というサービスを開始しました。
そして【手話】を広めていくキャラクターとして【手話大使】を名乗ることになりました。
ちなみに現在ではやる気なし男だけでなく、全国のご当地キャラクターも【手話大使】として活動して頂いております。
更に全国各地で毎週のようにキャラクターイベントが開催され、多くの人々が来場しキャラクターと触れ合われています。
それをきっかけに【手話】に触れて頂き、学び修得することで、新たな言語として活用出来る社会を目指したいと考えています。

『手話大使』は、吾輩だけでなく、埼玉県羽生市のムジナもんをはじめ、多くの吾輩のお仲間キャラクターが同じ志を胸に参加してくれてるだすよ!!

ゆるキャラ集合!

栃木県のとちまるくん

埼玉県深谷市の「ふっかちゃん」

栃木県大田原市の与一くん
手話大使を目指した理由

そもそも喋ることのできるキャラクターはごく少数です。
やる気なし男を含め多くのキャラクターはイベント会場でご来場者様とのコミュニケーションが一方通行になってしまっているのも現実です。
また谷千春先生とご縁があり、聴覚障害を持つ方々の問題点などお聞きした際に、ある意味共通の課題かと感じました。
「英語」など外国語などは多くの人が勉強されていますが、「手話」を積極的に学ぼうとしている人は少ない。
この矛盾に愛くるしいキャラクター達(やる気なし男は除く…)で何か出来ないかと考えました。
そして手話大使を目指すことになりました。
キャラ初!手話技能検定に合格!

手話技能検定協会様の多大なご配慮により、人間ではない”やる気なし男”が手話技能検定を受験させて頂きまして、合格することが出来ました。

ガチで受験して~キャラ界初の手話技能検定7級に合格だすよ!!
現在は6級合格を目指して勉強中だす♪
あ、そういえば、キャラクター仲間の「山田るま」はんはキャラ界第2号として合格しただすよ!!
他のキャラはんも現在修行しておるだす!
手話に対する想い

吾輩の手話の師匠、谷千春先生から「手話は自分の感情をストレートに表現できる言語」と聞いていただす。実際に手話で会話をする時の顔の表情とかも重要だすから、気持ちが伝わりやすくてすぐに仲良くなれるだすよな!!
手話普及のためにやっていること

2つあるだす!!
1つ目は、KDDIはんのauスマートパスというスマホ向けアプリマーケットに「手話大使」というサービスを提供中だす!!
メールやLINEでお友達に送れる動く手話スタンプが取り放題だす!!

手話大使からのお知らせなど色々あるよ♪
2つ目は、全国各地で開催されるご当地キャラクターイベントに参加して、「I Love You」の手話を広める活動をしているだすよ!!これからは手話ダンス「DAiJOBU」をステージでお披露目したりして手話普及活動をしていくだすよ!!
実は、これについて昨年のイベントで新聞に掲載されたんだすよ!!
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/11/27/10.html

引用元:http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/11/27/10_.html
キャラたちの活動を紹介するステージも盛り上がった。やる気なし男(東京都渋谷区)は、手話の普及に向けて「やる気満々」。ところん(所沢市)などキャラ仲間と一緒に、手話ダンスを踊ってアピールした。
このように、ゆるキャライベントを通して手話が広まっていけばいいなと思ってるだす!!
また、写真撮影する時に「ピース」のポーズから「I Love You」のポーズでの撮影が増えてきただんだすよ!!
嬉しいだす!!
手話ダンスDAiJOBUとは

「DAiJOBU」は、色々な意味があるんだす。
励ましや支援などの場面でも使用される言葉「だいじょうぶ」だすが、ある意味魔法の言葉なんだすよ!!
困っている時に「だいじょうぶ?」と助けてくれる単語だすし、失敗した時に「だいじょうぶだよ!」と応援してくれたりと。
そういった意味を含めてのタイトルだす♪
手話ダンス「DAiJOBU」はこちらにあるから、みんなも見てだすね!!
https://www.youtube.com/watch?v=MOrzX8p7nEw

他には、スマートフォン向けサービス「手話大使」をはじめ、LINEクリエイターズマーケットでの「動く手話スタンプ」、Twitterなどで「手話」関係ニュースの情報などをつぶやいたりと色々としております。
応援よろしくお願いします。
皆さんへ伝えたいこと
やる気なし男くん

今まで色々と手話を広めるためにやってきただすが、吾輩のチカラは微々たるモノ・・でも、多くのキャラ仲間と力を合せることで、多くのファンの人たちも積極的に協力してくれるだす!
だすから、みんなで力を一つにして【手話】という素敵な言語を、日常的に触れる機会を作り~学び~そして習得することで、【手話】での会話がごく当たり前になるような社会にしていこうだす!
吾輩をはじめとするみんなで【手話大使】に全力投球していくだすので、多くの方々にも参加して欲しいだす!!
HANSAM柏木さん

悲しいことですが、【不寛容社会】と言う単語を目にすることが多い昨今です。
しかしそれは本来のあるべき姿ではありません。
私たちは【インクルーシブ(共に生きる)】社会を目指して、全国や世界で共に応援してくれる仲間を増やしていきます。
多くの仲間たちと共に新しい幸せの価値を見出し、誰もが幸せに暮らせる社会を創りましょう!!
それではありがとうございました。
ゆるキャラという子どもたちにも大人気のキャラが手話を広めようと色々と工夫しているのはビックリしました!
やる気なし男くんみたいに当事者側でない人も積極的に動くことで、聴者にとってもますます手話が身近なものになると嬉しいなと思います。
私もやる気なし男くんのLINEスタンプをダウンロードしようかな!(笑)
皆様も応援よろしくお願いいたします!

再度、PRさせてだす!
みんなも見てね!
一般社団法人障がい者スポーツ・アート・ミュージック振興協会
http://hansam.or.jp/
やる気なし男LINEスタンプ
https://store.line.me/stickershop/product/1153826
手話ダンス「DAiJOBU」 やる気なし男編
https://www.youtube.com/watch?v=MOrzX8p7nEw
よろしくだすよ!!
そしてどこかで会ったら声をかけてだす!!
[…] サイト:http://hapune.stars.ne.jp/yarukinasio/ […]